2018ミスユニバースジャパン鹿児島のオフィシャルトレーナーとしてスピーチ指導してきました
2018ミスユニバースジャパン鹿児島のオフィシャルトレーナーとしてスピーチ指導してきて感じたこと。ほんの一瞬で相手から応援されるために大切なこと。
2018ミスユニバースジャパン鹿児島のオフィシャルトレーナーとしてスピーチ指導してきて感じたこと。ほんの一瞬で相手から応援されるために大切なこと。
2017年3月のプレゼン勉強会prazy。ミニセミナーで語ったのは、世にあるプレゼンや提案、セミナーな物語のストーリーフォーマットに共通する問題について。多くが気づかないこのポイントに気づくだけで、打ち手が変わります。
ラジオ出演で伝えたコンテンツは「メッセージに真実味を加えるための2つのルート」「受け手をのめりこませるためになくてはならない1つのキーワードとは?」「野村がクライアントの提案書をチェックするとき、まずどこを見るのか?」など。収録映像あり。
ドラマ「リーガルハイ」第9話での伝説のスピーチをプレゼンテーションの専門家が分析。なぜ古美門研介の言葉は絹美村の村民たちを発奮させることができたのか?
一生懸命にがんばっているのに頭一つ飛びぬけられないとしたら、それはライバルたちも一生懸命がんばりやすい土俵だからかもしれません。だとしたら必要なことは更なる努力ではなく、●●ではないでしょうか。
コンサルタント・士業・衣食住のスペシャリスト。いわゆる専門家と呼ばれる人が事業を展開していくなら、ぜひともセミナーという強力な武器を持ってほしいと思います。
プレゼンテーションの本質は「受け手にとって価値があれば選ばれて、価値がなければ選ばれない」です。わかりやすく話すのも、魅力的な声も、すべては後回し。ではどうすれば受け手にとっての提案価値は高まるのでしょうか?
お客様に語ることばひとつで、成約率は上がりも下がりもします。不用意に発した一言は顧客の心を凍らせ、練りこまれたトークは顧客のその気に火をつけます。
Copyright (C) 2019 価値と信念で選ばれる戦略的プレゼンテーション講座 All Rights Reserved.